期間限定 スペシャルクイズ 
2017年2月、3月、4月、5月の4回

正解者の中から抽選で3名様に他所では絶対に手に入らないスペシャルオリジナルCDをプレゼント
<第4回 5月>

問題
 「はじめてのチュウ」が最初に世に出たのはアニメ『キテレツ大百科』のオープニングテーマとしてでした 
では、その時のエンディングテーマ曲は何と言う曲だったでしょう


回答、お名前、メールアドレスを →送信フォーム 
これまでの当選者も応募権利ありますよ〜(^_^)/
できれば楽しいコメントも待ってます
締切は5/27 午前7時

締切りました 当選者発表は5/29

解答:「メリーはただのトモダチ」
応募総数23、うち正解23(「トモダチ」を「ともだち」と書いた人も正解としました)
正解者の中から抽選で次の3名様が当選いたしました!
CDには挨拶文を割愛させて頂きます、ご了承ください。
高井 正人さん(兵庫県)、刈谷 友美さん(北海道)、小澤 将さん(茨城県)
おめでとうございます!

プレゼントCD
あんしんパパの最新ミニアルバム
  
全7曲入り 山陰地区で活躍している詩画作家はらだとしこさんとのコラボレーション
可愛くてホロリとさせられて温かい気持ちになります
試聴&解説ページ


<第3回 4月>

プレゼントCD
「はじめてのチュウ」のSpecialカバー:Vol.2
有名アーティストを含むオールシークレットトラック



問題
「実川俊」時代、既にひと前には出ないアーティストになっていました
しかしシングル「鬼にかえろう」を発売した際にたった1度だけTVに出演しました
そのテレビ番組は何ていう番組でしょうか?



答え
「夜のヒットスタジオ」


田原幹也さん(岐阜県)、金杉雄馬 さん(愛知県)、立野郁雄さん(大阪府)
おめでとうございます!

応募総数31、うち正解31 つまり全員正解でした!
第2回の問題が難しかったので思い切って易しい問題にしました
だいたい予想通りの人数でした
ただ見方を変えれば世間での実川俊(晴)の認知度は、たったこれだけ、とも言えます
ま、人知れず生きている(笑;)わがままミュージシャンですから…

北原幸様、鈴木幸博様、田部田正己様、溝上浩幸様、小澤将様、長谷川大成様、佐藤英彦様、小林祐樹様、
広瀬昌子様、勅使河原望様、藤原和夫様、須藤竜之介様、五十嵐育子様、鳩山奈美恵様、道下洋子様…
いつも応援ありがとうございます、たいへん残念でしたね
また、今回はじめてのひとたち、これに懲りずまたトライお待ちしております



<第2回 3月>

プレゼントCD
「はじめてのチュウ」のSpecialカバー:Vol.2
有名アーティストを含むオールシークレットトラック


問題
実川俊晴復刻盤CD第2弾「ポップ・ソングス」の解説ブックレットの中で
「 82年にザ・ヴィーナスのアルバム『JUST POP SIZE』に提供………この曲の
メロディは実川が高校時代に結成したザ・マミローズが
十八番としていたというある洋楽曲へのオマージュでもあります…… 」

  これは「涙のダイヤモンドリング」という曲の解説ですが、  
  さてこの「オマージュとなった洋楽曲」とは何という曲でしょう? 


答え
「I Go To Pieces(アイ・ゴー・トゥ・ピーセス)」
オマージュの要素としては歌詞・タイトルではなく、まさにメロディ・曲調
これはイギリスのピーター&ゴードンが1964〜65年に発売、スマッシュヒットしました
作詞作曲はデル・シャノン
ほとんどパクリ(笑;)と言っても良いくらいにソックリです(汗;)、
機会があったら聴き比べてみて下さい


勅使河原 望さん(茨城県)、那須 孝志さん(茨城県)、須藤 竜之介さん(東京都)
おめでとうございます!

かなり難しかったようですね
ヒントが欲しいとの問い合わせに応えられなくて、申し訳ありませんでした



<第1回 2月>

プレゼントCD
「はじめてのチュウ」のSpecialカバーVol.1
有名アーティストを含むオールシークレットトラック


問題
実川俊晴復刻盤CD第2弾「ポップ・ソングス」の解説ブックレットの裏表紙に
Queen of Islandの創作ノート(手書き)がありますが
その中の文章で以下の部分
『 』は何て書いてあるでしょう 小さいので虫メガネが必要(笑;)

  Queen of Islandのオケは ほぼリズムセクションのみ。
   間奏の部分のM.E.(風の音)を含めて シンセを2回オーバーダビングしたのと、
   『  』を少しフィーチャーしただけ。


答えは『ホルン』でした
正解&当選者:
北原 幸さん(熊本県)、澤崎 行人さん(神奈川県)、鈴木 幸博さん(埼玉県)
おめでとうございます!






Top に戻る →




copyrights by Toshiharu Jitsukawa